奈良探索   12月22日

{ By k.kashii , In , 8:12 }

奈良駅に降り立った。久しぶりに来て見ると、駅舎が新設されている。
歴史的建造物の旧駅舎は、観光情報室となっていた。
そこからとぼとぼと三条通を探索し、三条通からさらに狭い路地裏へと迷い込むと、
昭和の初期から建っているとおぼしき古い平屋の三軒長屋に出くわす。
こうした不動産の所有者の場合、入居者を立ち退かせ、建物解体し、
新たに収益マンションを建設する、という話はよくある話。
そんなことを着想しながら、さらに歩いていると、大邸宅に出くわす。
表札には「松田」とある。きっと、明治時代からの大地主に相違ないだろうと、合点しつつ、
再び、三条通に出たのであった。

冬の菊   12月15日

{ By k.kashii , In , 11:26 }

「寒菊の朝を名残の夕べかな」
「酒飲んで布団かぶって海を飛ぶ」
「霜の朝岩波文庫を鳥よ飛び立て」

寒い朝の思い出を夕方にまで、
余韻を抱いて、いくつかの俳句が生まれた。

不動産あれこれ   12月8日

{ By k.kashii , In , 8:04 }

不動産の仲介ビジネスをやっていて、難しいことのひとつは、売買価格の交渉である。
売り手と買手との価格乖離をどう収斂していくか、その交渉が至難の技。
双方それぞれの利益が反するのだから、当然のこと。これが商売だから、この技に
長けていなくて商売ができるわけがない、と言ってしまうこともできる。
押してダメなら引いてみよ、という古来の手法がやはり有効なのか?それとも、簡単に進まない案件は、さっさとあきらめるという潔さが大事なのか?
いま言えるのは、売り手買い手双方の事情を熟知し、その心を掴むことが有効だ、ということくらい。
まあ、すぐには妙案が見つからないだろう。

日本人  12月1日

{ By k.kashii , In , 16:54 }

日本人として誇りに思うことは何だろうか?
日本人は小さなことにこだわるほどによさを発揮する。団扇に描いた絵画、
それは省略の聞いたものほどいい。光琳の作などは最高。
あるいは、俳句。吹けば飛ぶようなものではあるが、いつでも口づさめることがなにより。
やっぱり、芭蕉や蕪村の作は楽しい。
相撲もそうだ、限りなく小さな土俵で、
しかも手が土俵に付いたら負けという瞬間に勝敗が決まるスポーツ。
日本人は、小さなものへと限定されるほどに、そのよさ・美意識・価値観を発揮する民族である。
私はそのことを誇りにしたい、と思う。

行基    11月24日

{ By k.kashii , In , 7:58 }

「歩きつづける師の笠の先 しぐれして」
「秋深し 行基菩薩の歩く音」
「冷え冷えと闇深くして 阿弥陀仏」

以上、なかなか深い俳句達である。
芭蕉や行基、そして仏陀の姿が見えてくるかどうか・・・

入札   11月17日

{ By k.kashii , In , 7:26 }

不動産売買でこのところ入札物件が増加していることは、
いろんな所で漏らしてきたこと。
裁判所による入札、役所の公売、弁護士・管財人による入札などなど。
弁護士による入札や民間組織による入札には、落選した入札者にとって、
どうもうさんくさいものを感じてしまうのも人情である。
まあ、根気の要る仕事ではある。
ともかく、今後の不動産取引・ビジネスにとって、入札形式・オークション形式は
ある程度のシェアーを占めることと思われる。
したがって、買手の顧客には、入札・オークションについて食わず嫌いになったり、
アレルギー症状を起こさないように助言することが肝要。

いわし雲  11月10日

{ By k.kashii , In , 11:34 }

「いわし雲 乳房大いに浮遊する」
この句が、坪内稔典先生の10月27日の「一句鑑賞」に取り上げられた。
この句、20年ほど前に作った句。
大いに精力豊かな年齢の時の作。

中国について   11月3日

{ By k.kashii , In , 8:40 }

私は日中友好協会の会員であり、大阪府日中の理事でもあるのだが、
どうも、わが日中友好協会の姿勢は、いまの中国政府に太鼓もち的であり、おもねる方針であるようだ。
いまの中国政府や要人達・幹部達のやることに賛同し、迎合しはするが、批判は絶対禁物という雰囲気を感じざるを得ない。
ここのところに私は疑問を感じる。

日中友好に勤しむこの国の方々が、かっての清朝を打倒し、社会主義国家を建設した方々を研究し、支援するのならば、
いまは、今日の形骸化し特権化した中国政府内の人々を批判して、
民主化、人権化運動を始めている人々を支援し、研究し、援助活動すべきではないだろうか?
このような意見は過激であろうか?

賃料交渉人   10月27日

{ By k.kashii , In , 8:29 }

不動産の新しいビジネスモデルである。
テナント賃料のダウン交渉の請負商売である。
テナント(借主)の立場に立って、家主側と交渉し、賃料を下げさせることを目的とする。
いまのデフレの時代に、高い賃料のままで継続しているテナントも多いはず。
自ら賃料を家主と交渉することに躊躇しているところも多いはず。
そこで、このビジネスが生まれる。
家主にとっても、突然にテナント退去することになるよりは、テナントの不満を事前に察知し、
その対策を取る、という点で、決してこのビジネスは家主にとって不利なことではないはず。

白百合    10月13日

{ By k.kashii , In , 7:48 }

「松尾寺 みんな紅葉になりました」
「白百合は あんなにもあっけからんと」
「おしべが匂う白百合のめしべは濡れて」

紅葉の季節になりました。
すてきに老いてゆきましょう。その手本になるのは、
深まり行く秋に 変化する木々の紅葉かも。

祭り思考   10月13日

{ By k.kashii , In , 7:50 }

泉州各地のたんじり祭りは、今年も盛り上がって終わった。

だんじりに限らず、そもそも祭りという祭りすべてに、それに参加する人々は
なんであんなに夢中になることができるのだろうか?
その答えは、人間とはみんなとひとつになることになにものにも替えがたい
喜びと生きる意義とを感じるからであろう。

もとより、祭りとは古代からそのような意義付けで始まった。
だから、その祭りを采配する者は、人間集団(国や村)の長になりえた。おそらくは、
わが国の天皇は、その古代に長であった者が、永続しているものと思われる。

人間は、たったひとりで生きるものでなく、みんなの中で生きるものであり、
みんなとひとつになることに最大限の意味を見出すものである。


暗闇    10月6日

{ By k.kashii , In , 8:01 }

「光は露に届くとも 僕の心は」
「辞書点検し 耳旋廻す 秋の蚊よ」
「暗闇のひんやりとしてふっくらと」
「敗れ果て絶望のまま 赤のまま」

ペットボトルの俳句  9月29日

{ By k.kashii , In , 7:25 }

「ペットボトルのペコッと鳴って 身にしみて」
「秋夕焼けよりもゆたかに 顎のひげ」
「暗闇は冷ややかにして あばら骨」
「さわやかに雲にまたがる禿頭」

ここ十年であっという間に日本中を席巻したのは、数々の種類のペットボトル。
それを俳句にしてみました。
その句の後に続く3句は、実は、あの三賢人、三聖人を歌った句。

ソクラテスについて  9月22日

{ By k.kashii , In , 7:30 }

ソクラテスと孔子の共通点は、ともに貧乏な暮らしぶりだったこと、ともに立派な役職に就いたりしなかったこと、ともに、多くの若者に慕われたこと、ともに、よく生きることについての考察を深めたことなどである。
一方、二人の違いは、孔子はほとんど神性なことを排除したが、ソクラテスはそれを徹底して排除・無視できなかったこと。彼はその弁明の中で、自分の行動や思考が神託のお告げを出発点としていることを披露している。ここに、西洋文明・西洋人の限界を見る。東洋人は、孔子も仏陀もみな、神性な価値観を拭い去ったところに、新たな価値観を創造したから。

鷲田清一   9月15日

{ By k.kashii , In , 7:46 }

このところ鷲田清一の書物を何冊か読んでいる。
「じぶん」という人間の原点を大切にして哲学している姿勢。
これまでのわが国の哲学書に見られるような「難解な漢字熟語」を駆使した文面でなく、
普通の日本人が日常語として使っている言葉で、哲学している姿勢。
さらに、今日的出来事・現象の中でも、これまでの哲学者が見てみないふりをしてきたもの、
思考の対象としてこなかったもの、つまり、ファッションに纏わることがらや性的なことがら、
取るに足りない日常生活に纏わることがらを哲学している姿勢。
これらの姿勢が気に入った。
そして、「じぶん」と「他者」とのかかわり方を探求することで、現代社会を救おうとする姿勢に
いたく感動している。

生活文化宣言  9月8日

{ By k.kashii , In , 7:24 }

20年前からわが頭の中にこびりついている言葉・・生活文化
経済中心主義の近代社会から、生活文化中心主義の社会への変化を提唱したい、という想い。
ところで、この生活文化という表現の中身は?
それはまず、産業発展・科学技術革新の時代の後に来るもの、金儲けや生産高、あらゆる経済的数値などの対極にあるもの。
ひとびとのくらしの質を問う姿勢であり、ひとびとの心や身体の有り様に焦点を当てる生き方であり、
いわゆるスポーツ・芸術活動・ボランテイア活動・教育や環境を重視する活動であり、人と人との
つながり方を基調する暮らし方である。
このような生き方をする人々が注目され、そこに権力も収斂され、社会が変革していく・・・
今日からは、永年、頭にこびりついたこの想いを、口に出していこう。
そうした意味で、わが生活文化宣言なのである。

富田林市の街   9月1日

{ By k.kashii , In , 7:28 }

外環状線を北に走って、富田林市に入る。
小人達が住んでいるに違いないあの白い小枝のような「PL塔」
に近づくと、道路の両側には、さまざまな大型店舗が並んでいる。
この国のどの町の中心街にある決まりきった店舗達。
もっと、もっと、個性的な街づくりができないものか。
ふと見ると、昔ながらの仏壇屋が・・ 和菓子屋が・・
歴史的寺内町を大切にしようとするこの町ならではの心意気を
感じながら、この町を通り抜けた。

たこやきの短歌     8月25日

{ By k.kashii , In , 7:20 }

「ころころとたこ焼き一つ転がって
    トトロが待ってる絵本の中へ」

たこやきの俳句をたくさんつくっていたら、
5・7・5・7・7の形式にも手を染めてしまった。

金融機関     8月18日

{ By k.kashii , In , 7:54 }

ある金融機関から手持の不動産の残務処理の悩みを聞いた。
非常に小さな案件であり、しかも、土地や建物には賃貸借契約が付いている。
金融機関は不動産業者ではないので、それらの案件を処理し、経理的に削除したい模様。
大型案件は、力を入れて処理していくのであろうが、こうした小さな案件は放置されて、
塩漬け、ということになるのであろう。

盂蘭盆会     8月11日

{ By k.kashii , In , 8:19 }

「わが母のしずかに歩く青田道」
「亡き父の麦わら帽子チクチクと」

お盆になったということで、いまは亡き両親を慕って作句。

ガソリンスタンド跡地    8月4日

{ By k.kashii , In , 7:45 }

岸和田市春木あたりを車で走っていたら、
間口の広いガソリンスタンド跡地が目に入った。
よく見ると、『CBRE』のあの有名な社名の看板がある。
管理物件だそうである。
いずれそのうちに、入札形式で売りに出されるのであろうか?

カンカン照りの俳句      7月28日

{ By k.kashii , In , 16:34 }

「銀行まで カンカン照りの道伸びて」
「骨董屋不動産屋も盆の風」
「グラジオラス ほのかに夜のうなじかな」


このところとても暑い日が続く。
仕事で外出して、道を歩くと、暑くて汗だく。
ああ、夜がいい、夜風が吹くとさらにいい。

大阪府特別優良賃貸住宅  7月21日

{ By k.kashii , In , 8:11 }

大阪府南部、周辺はいまだ田んぼの中に、
忽然と立派なコンクリート造りのマンションが建っている。

その建物の入口には、「大阪府特優賃」のサインもある。
見るからにしっかりした建物、築15年程度と思われる。

近所の人の話では、入居者減や賃料ダウンなどの理由で
収入が落ち込み、借入金返済に行き詰まり、いまは、
とある金融機関の所有に移っているとのこと。

地主の相続対策として建築された物件と推察するものの、
賃貸物件としては立地が弱いことが負い目となったのではないだろうか?

夕涼み   7月14日

{ By k.kashii , In , 17:48 }

「桐方橋ゲタを鳴らして 夕涼み」
「包丁に蛸まといつく 夕涼み」

夏が近づくと、ぶらぶら歩く夕べが待ち遠しい。
吹く風のなんと気持ちがいいことだろう。

堺市の収益マンション   7月7日

{ By k.kashii , In , 17:24 }

堺市のチンチン電車に乗った。
「妙国寺前駅」で降りてすぐのところにマンションビル群がある。
そのひとつが今、売り出し中である。

約1億円の価格、利回り13%
築20年経過、
立地がいい、管理がいい物件であるが、
建築基準法の容積率超過の建物ゆえ、検査済証がない。

そういう物件は結構多いのだが、
いざ、買手を探すとなると、金融機関からの融資が付かないので、
買手の方もなかなか現れない。

チンチン電車の中での思案である。

たこやきの俳句です   6月30日

{ By k.kashii , In , 17:09 }

たこやきのちょっとへこんで 梅雨の入り」
「たこやきの蛸の弾力 シャボン玉」

おいしいたこやきを食べた。

そして、作った俳句の数々。
皆様、ご賞味あれ!

パチンコ店について   6月23日

{ By k.kashii , In , 11:14 }


ある地方の駅のそばにある「パチンコ店」
あまり はやっているとはいえない状態である。
立地は駅そばということで悪くはない。
しかし、経営効率は悪くなっていることだろう。
もっと経営効率の業態にコンバージョンできればいいのだが・・・

夢を楽しめ     6月16日

{ By k.kashii , In , 12:53 }

「夕顔や 夢で俳句をつくりましょ」

夢を見る。美しい夢。
木々には赤い実がなり、その下には、可憐な花、そうだ、
夕顔の白い花が咲いている。
その花に近づき、触れてみる。
自然と俳句が出来上がるから不思議。

はっと、目が覚めた。
夢の中でも、俳句をつくり、句会をしよう、と思う。

タイムパーキング  6月9日

{ By k.kashii , In , 17:09 }


あるベッドタウンの最寄り駅にある駐車場。
いまは月極駐車場、これを、
タイムパーキングに変えようと検討中。
地主にとって、管理の手間が省け、
手取り額は増えるのであれば、OKとなる話。
「タイムパーキング」なるビジネスシステムを考えた
方はなかなかのものと、感心する次第。

薔薇を見て   6月2日

{ By k.kashii , In , 10:10 }

「黒い花びら 仮面の如く 脱ぎ捨てて

薔薇の花びらがみごとに落ちている。
地に落ちている花びらは、まるで、舞踏会の後に、
脱ぎ捨てられた仮面のようだ。

生駒石      5月26日

{ By k.kashii , In , 17:42 }


自宅を売却する方から この生駒石はじめ枝ぶりのいい松や美しい槙の木などの処分を依頼されている。
買う方は古い建物の解体といっしょに、庭の樹木も撤去する予定。
長年、手塩にかけた庭木をどうにかして残す手立てはないものだろうか?
苔生した庭石のなんと味わい深いものだろう。

芭蕉    5月19日

{ By k.kashii , In , 7:53 }

「俳人よ 玉巻く芭蕉の時を戻せ」

玉巻く芭蕉という季語をもっている我々日本人は幸せだ。
なんと美しい言葉だろう。
ともかく、いま、俳句は芭蕉に帰らねばならない。
「幼い子供にも理解できる俳句」を目指した芭蕉に。
なによりもリズム・口承性を重んじた芭蕉に。
そして、ものごとに感動する自分の心から俳句を作ることに
心がけた芭蕉に。

ジャスミンの俳句     5月12日

{ By k.kashii , In , 11:33 }

「五月雨の夜 ジャスミンはもっと深く」
「ジャスミンの部屋一杯に雨が降る」
「折り取りて 野バラはソファーの凹みへと」



ジャスミンの花の香に頭がくらくらして、
なつかしい句を作った。
わけの分からないところがいい。

競売入札   5月5日

{ By k.kashii , In , 9:21 }


5月の連休に京橋駅に行き、
競売物件となっているマンションを見てきた。
築浅で、建物はグー。管理も良好。
生活に至便。
さて、入札額は?
人気ある物件だけに、相当に高い価格での
落札となるだろう。

五月雨   4月28日

{ By k.kashii , In , 12:31 }

「こんな日は ずっとすみっこ 豆の花」
「新樹雨 杖持つ指もしずくして」
「五月雨や 寝屋のシーツが汚れてる」


いろいろと鑑賞できる俳句を作ってみた。

大いなる物件    4月21日

{ By k.kashii , In , 7:54 }


貝塚市二色のコンビナートに入ってすぐ。
ピラミッドを模した壁面画が目に入る。
大きな敷地に大きなキューブの建物。
これは倉庫なのか?
人に聞くと、ある繊維関係の会社跡で、
最近、ある不動産会社が取得したとのこと。
どうも、まだ、その利用方法が決まっていない様子である。
ここに、泉州を元気付ける最先端の技術の工場が
誘致されることを願って、後にした。

近作から     4月14日

{ By k.kashii , In , 10:56 }

「水屋から妻の音する 春の暮れ」
「襟元の影とカーネーションのかげ」
「フリージャー あの日の手紙見つからない」

春は花がいっぱい。
いろんな花が咲く。
その花にちなんで、俳句をつくりました。

ここは泉佐野駅スグ      4月7日

{ By k.kashii , In , 7:53 }


新しくなった南海本線「泉佐野駅」の高架下に
パチンコ店ができている。その店から高架に沿って、
北側に約50mほど歩くと、ここに着く。
約116坪の敷地を3分割にして、居宅用の宅地として
完成している模様。
不動産関係の販売会社の看板が、ころがっていたりして、どうも、売りあぐねている様子。
駅から徒歩2分程度であり、新しく公道も整備されているので、小規模の共同住宅などに適していると
思いつつ、その場を後にした。

さくらさくら      4月3日

{ By k.kashii , In , 14:39 }

「草萌える 靴のかかとにキスの跡」
「さくら散る 空から手紙 降りてきて」



さくらのシーズンである。
あちこちで桜は満開。そして、はやくも風によって散り始めている。
この散るのがいい。
この時期、空き地や川原の堤では、草萌えるシーズン。
土色していたところが、いつの間にやら、若々しい緑色となっている。
そんなところを闊歩するのもおもしろい。
靴を脱いで、素足になってみてはいかが。

収益マンション一棟   3月30日

{ By k.kashii , In , 16:02 }


岸和田市内に入って、26号線の
「小松里町」交差点
を東に曲がってすぐのところに、
こんなに立派な建物が建っている。
ファミリータイプマンション1棟 18室
駐車場は10台分、
RC構造で、築15年。
こんな物件のオーナーになったとしても
そんなに苦労しないですむかもしれない。
プロパテイマネジメントに長けたいいパートナーを
見つけることが出来ればね・・・・・

空き地       3月26日

{ By k.kashii , In , 11:35 }


空き地は空き地でも、この物件は、立地もいいし、形もいい。
岸和田市・国道26号線の側道に面している。ほぼ正方形で、約272坪。
長い間、ある住宅会社の住宅展示場として使っていたらしい。
いまは、泉州地域の経済は元気がないので、なかなか活用できないのだろうか?
生活密着型の店舗や事務所として活用するに、いい立地と思うのだが・・・・・

泉大津市虫取町での出店        3月25日

{ By k.kashii , In , 8:45 }

国道26号線の「穴田交差点」を西に折れて、しばらく走ると、虫取町に入る。
かわいい天道虫の看板、それは虫取診療所のサインボードである。
そこに着くと、その診療所のとなりがスケルトンの状態の空きスペースである。
約40坪、医療関係のテナントがピッタリだろう。
いい感じのクリニック施設が出来て欲しいものだ。

りんくうの海を眺めて

{ By k.kashii , In , 11:15 }

「春昼の 海は 鱗を持ちながら」   3月21日

関空まで電車に乗って、あたりを見渡せば、
大阪湾が広がっている。
春の海なら、「春の海ひねもすのたりのたりかな」という蕪村の句が
あまりに有名。
昼下がりの傾く日差しを波間に受けて、たゆたっている大阪湾の海は
まるで魚の鱗を纏っているかのごとく、小刻みに震えている。
決して荒々しくなく、穏やかな春の昼下がりの海の風景だ。
手の甲の肌にも似て、海はその中で暮らす多くの生命を
守るため、鱗を付けているに相違ない。

店舗・事務所用テナント             3月20日

{ By k.kashii , In , 8:54 }


熊取町の外環状線沿いである。
1階14坪の店舗・事務所用テナントで空きが出た。
内装はきれい、空調・照明設備あり。
トイレは共用で、2階の設置。
賃料は14万円/月であるが、
家主さんは交渉に乗ってくれるとのこと。
かの有名な熊取町図書館のちょうど向かいにあるイタリア風喫茶店のとなりである。
ドライブの途中に、ちょっと、下見してみては。

春雨  2010/3/18

{ By k.kashii , In , 13:03 }

「さくらの芽 ひと雨ごとに やらかくなる」

春雨が降る。しとしと降る。
その雨を吸って、蕾膨らむ。
あといくつ寝たら、あちこちに一斉に花が咲くだろうか?
3月17日の夕べの思いなのだった。

堺市北庄町の空き地

{ By k.kashii , In , 12:55 }

先日、堺の30号線を走っていたら、北庄町の交差点角地に空き地があった。
約150坪前後。
角地であり、生活幹線道路沿いであるので、
どうも気になって仕方がない。

春の海

{ By k.kashii , In , 17:42 }

「島を抱き 眠れよ眠れ 春の海」

こんな俳句を作った。
瀬戸を旅しての、春の海に浮かぶ美しい島々を眺めて作った。
3月11日の朝のことであった。